Archive for 6月 2009

sigoto

 

 

日本みたいに何でも手には入るわけでもないし、なるべく安く工夫して作ろうっていうのもあるので色々考えて手作りの道具つかったりしてます。

これはナイフの刃先をローラーで曲げて簡易金型を作っていつも同じ角度で切れるようにしました。バティック首輪とかイカット首輪とかに使ってます。

 

 

 

 

tsukurikata2

 

 

あと建築現場て貰ってきた大理石の切れ端と適当につくった木槌!こんな感じで作ってます

 

 

 

 

mitsubishi

 

 

 

三菱の上下送りミシンです。すごいパワーでなんでも縫えます!革職人御用達。このミシン韓国メーカーがOEMで作った物なのかMADE IN KOREAと書いてあるんですよね・・・偽物三菱じゃないと良いけど。4万円くらいで中古で買いました。うちで一番大活躍のすぐれもの。古いのにトラブルフリー!

 

 

juki

 

 

これはJUKIの工業用ミシン。本当はジーンズとか厚手の生地用で革には適さないようだけどヤギ革や比較的薄い牛革などに使ってます。糸調子あわせが難しいです。やっぱり皮は駄目か?

 

 

 

kawahiki

 

そしてこれは中国メーカーの製造した皮漉き機!ニッピの皮漉き機に何から何までそっくりなんですよね。ドイツ製のフォーチュナとかも日本メーカーの皮漉き機と部品共用できたりするみたいだけどここまでそっくりじゃないよねえ。

 

特許とか切れてるのかな?お陰で安く手にはいるからいいんですけど・・新品でいくらだったかな・・3万円くらいで買えましたよ。たしか。だけど刃がすぐ切れなくなっちゃうので1回使うたびに研いでます。そんなものかな?

 

 

エナメル革とピンク牛革コンビのリード

 

今月の新製品エナメル革とピンク牛革の首輪とリードのセットです。

エナメル革って縫いづらいんですよ・・・ミシンの調子合わせるのに苦労しました。
エナメル革沢山無駄にしてしまった!

失敗したら修正が効かないので結構ショックです。

 

 

エナメル革ピンク牛革首輪

そんな苦労の末出来たリード首輪セット見てくださいね!

 

 

 

6月の新製品は丸め革リードです。その名の通り革をくるっと丸めて縫ったリードで

長い革をそのまま使っているので中々高級感がありますよ。キャメル色と焦げ茶の2色です。